KCSEのしごとは、自動車や航空機、洗濯機などの家電からスマートフォンに至るまで、あらゆる暮らしの場面を支える製品の設計と製品を作るための設備の設計を行っています。「設計」をキーワードに幅広くモノづくりに関わっています。自分が設計した物がそこにある。技術者にとって何より嬉しいことですよね。
そして、大切な安全性にも関わる「解析業務」。例えば、ある製品をどの高さから地面に落としたら壊れるか?というテストを実機ではなくシミュレーションソフトを使って行います。これによりコスト削減に繋がります。
KCSEのソフトウェア開発は、スマートフォン・WEBアプリ開発に特化しています。ゲームやエンターテインメント系アプリから、医療用アプリ、業務管理システムなど、生活を便利に楽しくするしごとです。今あなたが手にしているスマートフォンにも、KCSEが開発したアプリが入っているかもしれません。
ロボティクス事業では、Pepperのレンタルサービスやロボットアプリ開発、Pepper導入支援サービスなどをおこなっています。今やロボットは医療・福祉・サービスなどさまざまな面でも必要とされており、これからさらに発展していく分野です。
KCSEの特長の一つに、社内にある「技術センター」での請負業務があります。他社では難しくなっているこの業務を行うことができるのは、KCSEが長年に渡りお客様からの信頼をいただいている証とも言えます。
株式会社ケーシーエスエンジニアリングは、ソフトバンクロボティクス株式会社認定のロボアプリパートナー企業です。
弊社は北関東・首都圏を基盤とする独立系IT企業として50年の歴史を持つ「ケーシーエス」のグループ会社として2008年7月1日に設立しました。
機械・ソフトウェア・電気電子分野の設計開発を行うエンジニアリング企業として、設計請負から技術者派遣まで総合アウトソーシングサービスを提供しております。
私たちは常に“お客様にとってかけがえのない“ベストエンジニアリングパートナー”であり続けることを旨として、お客様に信頼され、技術力でご期待に応えられるアドマイヤードカンパニーを目指しております。 また、“基本と正道” を仕事の哲学とし、法令遵守や企業モラルはもとより全社員が身心豊かに“人生の夢と生き甲斐”が成就できる企業運営 に徹して参ります。
「ケーシーエスエンジニアリング」はどんな困難にも前向きに・楽観的に取り組む社風を持ち、 “夢・情熱・挑戦” をキーワードに “本気で働き本気で遊ぶ” そんなメリハリのきいたエンジニア集団です。 会社設立の理念である“エンジニアのためのエンジニアの会社”を基本形として、エンジニア自らが経営に直接関わり、“仕事で感動を共有できる会社”であり続けたいと願っております。 今後とも一層の努力を重ねてまいりますので、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 小西 邦治
本社
〒310-0801
茨城県水戸市桜川2-5-7
MシティビルⅢ 3F
TEL:029-302-8678(代) FAX:029-302-8679
栃木支社
〒321-0952
栃木県宇都宮市泉が丘2-2-3
PAOビル 3F
TEL:028-613-3611(代) FAX:028-613-3613
東京事務所
〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町1-13-1
水戸部ビル 3F
TEL:03-6231-5012 FAX:03-6231-5013
入社1年目の社員を対象に、機械設計・ソフトウェア開発における基礎研修を行いますので、未経験者の方もも安心です。
入社2年目〜5年目の社員を対象に、機械設計・ソフトウェア開発における、より高度な実践的研修を行います。
ヒューマンスキルやマネジメントスキル向上のための研修も充実しています。
KCSEでは、資格取得制度や各種教育制度により、社員の自己啓発もしっかりサポートしています。
KCSEではコンプライアンス体制の強化を目的とし、社内に「コンプライアンス委員会」を設立しております。“基本と正道”を主眼に法令順守(派遣法・労働基準法・個人情報保護等)の社内体制の確立、“営業・技術・管理の三権分立&内部牽性”を考慮のうえ内部監査制度の徹底、社内規則・基準の遵守状況チェックを行い、定期的に「コンプライアンス委員会」を開催し問題点の摘出と解決策審議、全社徹底を行っております。
2016/7/1策定
次世代を担う子供が、健やかに生まれ成長する環境の整備を目的として、社員が仕事と子育てを両立させることができ、全社員が持ちうる能力を充分に発揮できるようにするため、次のように5ヶ年の行動計画を策定する。
平成27年12月1日 ~ 平成32年11月30日までの5年間
2018年6月30日 金曜日
2012年10月1日施行の改正労働者派遣法によるマージン率の公開義務により、当社の2018年3月期決算に基づく情報公開を致します。
株式会社ケーシーエスエンジニアリングは、設計技術、ソフト開発事業を実施する上で、お客様の個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
私たちは、個人情報に関する法令、国が定める指針、その他の規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
私たちは、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
私たちは、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、継続的な改善に努めます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
2004年5月28日 制定
2017年5月26日 改定
株式会社ケーシーエスエンジニアリング
代表取締役 小西 邦治
当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。
株式会社ケーシーエスエンジニアリング
当社が事業活動において取得し、または保有する個人情報の利用目的は、次の通りといたします。
下記の開示等の手続きについて、をご参照ください。
なし
当社では、開示対象個人情報に関して、ご本人の情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)を希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答、情報の訂正、追加又は削除、利用停止、消去をします。ただし、これらの情報の一部又は全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがあります。(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出に応じられない場合があります)。
当社では、開示対象個人情報に関して、ご本人の情報の開示等のお申し出は、以下の方法にて受付けます。なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承下さい。
下記の受付窓口までご連絡ください。ご連絡いただきましたら、当社所定の「開示等に関する請求書」を郵送または、FAX、メール等でお送り致しますので、記入の上、必要書類を同封し送付にてお申し込み下さい。(送付料は請求者のご負担となります。) ご本人(または代理人)であることを確認した上で、書面の交付により回答いたします。
転職の決め手は、「納得のキャリアプラン」と「社員と会社の相互信頼」
前職ではアウトソーシング会社で携帯電話の筐体設計の仕事をしていました。ケーシーエスにいた知人の話で、会社の特徴・方向性に興味を持ち転職を意識し始めたのですが、もっと筐体設計スキルをつけたいとも思って悩んでいました。そのような時に、当社の運営・会社方針を詳しく聞く機会があり、その内容は技術者として“キャリアプラン”を強く意識でき、“社員と会社の信頼関係”も新鮮で共感できるものでした。
個人的なことにも親身に相談に乗ってくれ、転職入社後も、希望通りのプロジェクトで6年ほど経験を積むことができました。そして昨夏からは、キャリアの幅を広げるため、技術部門長の勧めで精密機器の設備設計の仕事に就いています。このことも個人別キャリアプランを話し合ってのもので、さらに今春からはマネジメントスキルを身に付ける環境も与えられました。将来は、宇宙関連などさらに大きなプロジェクトにも携わってみたいです。
仕事が長続きしなかった自分が、やっと巡り会えた理想の会社。
20代は仕事が長続きせず、何度か転職を繰り返していました。そろそろ腰を据えて本気で頑張れる会社を探そうと思っていたときに、KCSEに出会いました。
「本気で遊んで本気で働く」という考え方に共感を覚え応募を決意。面接では、とても親身になって自分の話を聞いてくれ、仕事のことや将来のことを考えてくれているのが、ひしひしと伝わってきて、そんな温かい社風が入社の決め手でした。
前職でも、お客様先に常駐してソフトウェア開発を担当していたのですが、自分が一体どこの会社の社員なのか忘れそうなほど、自分の会社からの連絡がありませんでした。 しかし、KCSEはまったく違います。営業スタッフがマメに現場を訪問してくれますし、会社の情報も常に発信してくれます。 スキルアップや将来のキャリアについても、どんどん相談できるのが心強いですね。 KCSEでなら、ずっと働いていけそうです。
question_answer出産・育児休暇はとれますか?
KCSEでは、産休や育児休暇の取得を推進しており復帰後は時短勤務制度の取得実績もあります。女性が安心して長く働ける環境作りに全力で取り組んでいます。
question_answer勤務地はどこですか?
KCSE技術センター(水戸・宇都宮)、または茨城県内・栃木県内のお取引先での勤務がメインとなりますが、現在都内を始めとして首都圏にも積極的に進出しておりますので、そちらで勤務して頂く可能性もあります。
question_answerスキルアップのための研修等はありますか?
当ホームページの教育システムに記載しておりますが、機械設計基礎研修、実践研修、ソフトウェア開発基礎研修、実践研修、ビジネスマナー研修、リーダー・マネージャー・管理職研修を用意しております。また、技術者主体での勉強会も開催しております。
question_answer資格取得の為の補助制度などは有りますか?
業務に必要な資格を取得する場合、受験費用を一定の割合で補助する制度や、取得時には報奨金制度もあります。
question_answer未経験者でも大丈夫ですか?
未経験者の方でも意欲と向上心を持っていれば大丈夫です。ベテラン技術者が講師となり、初心者の方向けの勉強会も開催していますので、ぜひ積極的に参加して下さい。
question_answer社内活動はどのようなものがありますか?
各拠点の技術者が主体となり、地域を越えての会議を年2回開催しています。年末には忘年会もあり、毎年非常に盛り上がっています。また、ゴルフ部や釣り部など趣味を通じて集まる方も多く、仕事だけでなく遊びにも全力で取り組んでいます。
question_answer昇給や賞与はどのようになっていますか?
昇給は年1回、勤務実績や技術力、就業先の評価などを基に評価を行い実施しています。 賞与は年2回、半期ごとの業績を判断して支給しています。
弊社は、2018年7月1日をもちまして、創業10周年を迎えることとなりました。
リーマンショックの2008年に創業し、その後の2011年震災と、創業初期は厳しい状況の連続でした。
幸いにも、エンジニアの社会における価値の高さと、お取引様のエンジニア尊重の対応により、創業初期の逆風を乗り切り、少しづつ企業としての体裁を整え、10年の今日を迎えることができました。
あらためて、お取引様、エンジニア社員の皆様に感謝申し上げます。「ありがとうございました」
この10年を経て、私たちKCSエンジニアリングは“エンジニアのためのエンジニアの会社”を基本に高付加価値の技術サービスの提供する“ベストエンジニアリングパートナー”企業として、未来志向でどんな困難にも前向きに取り組む“未来創造イノベーション”企業として、お取引様・社員・社会に貢献する会社を目指してまいります。
引き続き、皆様のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 小西邦治